プログラミング– tag –
-
SICP読書会 #7
いつもの千代田区立図書館で。 最近は、来る日も来る日も再帰的プロセスと反復的プロセスについてです。何度も出てくるのでよほど重要なんでしょう。 今日はべき乗のお話。 普通にべき乗を求める手続きpowを再帰で書くと以下のような感じになって、O(n)ス... -
ページ内の画像を一括してダウンロードするRubyスクリプト
ちょっと前に話題になったUser Interface Iconsから、アイコンをZIPでダウンロードしようとしたら、なんか変なソフトをインストールするようにいわれてゲンナリしたので、ひさしぶりにRubyでページ内の画像をすべて取得するスクリプトを書きました。 #! /u... -
Rubyでbreakに引数をつける書き方
breakに引数を指定した場合、ループの戻り値がその引数になるらしい。これって、あまり知られていない気がする。 以下は、数字の2乗を求めていって、1000を超えたら出力するプログラム。 p 100.times {|num| square = num * num break [num, square] if sq... -
SICP読書会 #3
いつもどおり千代田区立図書館で19:00から22:00まで。今日はP14からP20まで進みました。前回のすすみがイマイチだったので、今回はまずまずといったところ。 参加者は随時募集中です。 ■ 1.1.8 ブラックボックス抽象としての手続き「束縛する(bind)」とい... -
scaffoldでフォームが表示されない
既存のプロジェクトをRails 2.1に移行中。 本格的に移行する前に、ちょっとサンプルでも作ろうと思っていじっていたら、Scaffoldがうまくいかない。エラーが出るとかではなくて、New/Editのときの入力フォームが表示されない。 調べてみると、Rails 2.Xか... -
-5割る2はいくつ?
割り算で、割る数と割られる数のどちらかが負である場合、その商と余りは数学的には二通り存在する。 たとえば、-5割る2の場合は、 1) 商が-2で余りが-1の場合 [2x(-2)+(-1)=-5]と 2) 商が-3で余りが 1の場合 [2x(-3)+1=-5]の 二通りである。 プログラムで... -
Javaで定数クラスを使用するときに、知っておくと嬉しいかもしれない小技
後輩に教わったのでメモ。 たとえば、以下のような定数用のクラスConst.javaを作成して、 class Const { public static final String FOO = "foofoo"; public static final String BAR = "barbar"; } それを、次のように別のクラスMai... -
今月のオライリーの攻撃力が高い件
なんていうか今月のオライリーは、ちょっとやりすぎだと思います。気合入れないと、全部買いそうです。 これがいちばんやばい。悩む余地なし。これ買わないひといるのでしょうか? Amazonで予約して当日届かなかったら嫌なので、帰りに丸善かジュンクで買お... -
double-checked lockingイディオムを教わった
プロジェクトの席替えで、Javaの達人である後輩N氏と席が近くなった(というか、近くした)。 さっそく先日のid:amachangの型推論の疑問について聞いてみたら、ソースを10秒見て、原因とどうやったら解決されるまで即答。さすがー。せっかく達人が近くにいる... -
Pythonに少し心が動いたけれど
Google App Engineが発表された。Google製のスケールできるインフラはかなり魅力的だが、現状ではPythonしかないのが少し残念である。 Python自体にあまり経験がないということもあるが、なによりもPythonはソースコードの見た目が苦手なのである。 インデ... -
SICPを引っ張り出した
ということで、本棚のこやしになっていたSICPを引っ張り出してみました。恥ずかしながら、かなりピカピカです。 計算機プログラムの構造と解釈 みんなで少しずつでも読めたらいいなと思います。 -
昨年度の社内勉強会終了、SICP読書会とか
ここ数年、会社で勉強会みたいなことをやっています。 去年一年間はターゲットを新人に絞って、勉強会というよりは、どちらかというと教育っぽい感じの集まりにしていました。途中、多少の紆余曲折はありましたが、なんとか一年間、最後までできたので良か... -
伝記や飛行機ものなど、数冊購入
通勤中に読む本がなくなったので、数冊購入。 渋沢栄一の伝記。勇気付けられたかったので。 石坂泰三の伝記。勇気付けられたかったので。 エアバスA380に興味津々なので。これ、すごいおもしろそう。 なんだか旅客機自体に興味が出てきたので。 *n = 5;が... -
気になる洋書シリーズ『Simply Rails 2.0』
Rails2.0についての書籍は、まだほとんど出ていない。そんななかで本書はタイトルに2.0を掲げており、実に気になる存在だ。 以前紹介した『Build Your Own Ruby on Rails Web Applications』と同じsitepointからの出版のようなので期待が持てる。 発売は20... -
エポックタイムからの経過秒数を日時の形式に変換
してくれ! いますぐに! 5秒以内に! みたいな焦るシチュエーションがあったので、 $ ruby -e 'puts Time.at(1205323659)' と、またRubyを使ってしまった。すぐRubyだといわれそうだ。 でも、一般的にはなにでやるんでしょうか? ちなみに逆は Time#to_i でい... -
マインドストームNXTが欲しい
やねうらおさんのブログでマインドストームNXTの記事を読んでから、もう欲しくてたまらないです。 マインドストームNXTを借金をしてでもいますぐ買うべき10の理由 NXTプログラミング マインドストームNXTで作る自動ページめくりブックスキャナ もともとLEG... -
Movable Typeのバックアップファイルからコメントを削除するRubyスクリプト
過去に他のところで作ったブログを、Movable Typeのバックアップファイル経由でTypePad移行しようとしているのですが、ひとつ大きな問題が。 それはスパムコメントが20000件以上もついていることです。エントリはたったの100件足らずのなのに、バックアッ... -
Ruby認定試験を受けてきました
世間ではセンター試験みたいですが、僕はRuby認定試験というのを受けてきました。 試験会場は、霞ヶ関ビルというなかなか綺麗なところでしたが、休日だからなのか、ちょっと寂しい感じの場所です。受験者は7~80人くらいいたかな。もっといたかもしれない。... -
気になる洋書を二冊ほど注文
英語は得意じゃないので、気になる洋書があってもだいたいは翻訳が出るまで待つのですが、今回の二冊は待ちきれなくなって注文してしまいました。 Kent Beckの新刊です。わかりやすいソースコードを書くためのパターンがまとめられているみたいですね。200... -
Ruby 1.9.0 is released
ついに… http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-list/44387 年末年始はいろいろと試してみよう。