-
限りある時間の使い方(著:オリバー・バークマン)
だいぶ前に買ったまま積読になっていたのを読み始めた。 読書メモ 80歳くらいまで生きるとして、あなたの人生は、たった4000週間だ。 1ページ ところが現代の、いわゆるタイムマネジメントというやつは、あまりにも偏狭すぎて役に立たない。タイムマネジメ... -
オスマン vs. ヨーロッパ(著:新井 政美)
トルコ語を勉強しているとトルコという国自体に興味がわいてくる。 本屋さんをぶらぶらしていたらおもしろそうな本が目について購入。 世界史を勉強していると、どうしてもヨーロッパ視点で見てしまうけど、(当たり前だけど)それぞれの国に視点がある。... -
Duolingo継続中(1ヶ月)
GeoGuessrきっかけではじめたDuolingoだが、いちおうまだ続けている。 今日で連続学習31日目らしい。飽きっぽい自分の性格を考えると1ヶ月も継続しているのは驚きでしかない。 毎朝streakのアニメーションを見るのが楽しい ちなみにいまはトルコ語とアラビ... -
楽天ブックスから図書カードNEXTが使えるように
たまに図書カードをもらうことがあるんだけど、リアル店舗でしか使えないので微妙に使いづらいなぁと思っていた。そもそも紙の本は数年前にほとんど処分済みで、買うとしても電子書籍へ移行しているのもあって、本屋さんに足を運ぶこともだいぶ減っている... -
健康になる技術 大全(著:林 英恵)
名著の予感! いま最先端のエビデンスでわかった! 科学的に正しい「健康になるための技術」「食事」「運動」「習慣」「ストレス」「睡眠」「感情」「認知」 長生きするための健康習慣の身につけ方が、これ1冊ですべてわかる! 健康法を知っているだけでは... -
モノからコトへ
山口周さんのnoteで小林一三について取り上げられていた。 小林一三は言わずと知れた阪急東宝グループの創始者で、私も大好きな人物のひとりなのでうれしくなった。 沿線の土地を買い占めてそこに住宅を建てて人を呼び込み、沿線の経済圏自体の価値を高め... -
しゃろうの音楽ばかり聞いてる
TikTokの動画でよく使われているBGMがなんとなく聞き心地良くて、ふと誰の曲なんだろうと思って見てみたら、しゃろうという人の音楽だった。 よく聞くこれ。 https://www.youtube.com/watch?v=Yb-rLsCpBvI 2:23 AM これもよく聞く。 https://www.youtube.c... -
言葉の本質(著:今井 むつみ、秋田 喜美)
去年末からChatGPTをきっかけに、生成AIの進化は止まるところを知らない。その背景にあるのは大規模言語モデル(LLM)で、LLMへの命令は自然言語(プロンプト)によって入力をおこなう。 これまで計算機への命令については、GUIをはじめとしてさまざまなイ... -
Aesop製品を買ってみた
InstagramのリールやTikTokでよく流れてくるので、1年くらい前からずっと気になっていたAesop製品。 全体的に高価なのと、Aesop使ってる俺おしゃれでしょ?って思ってそう〜って思われそうな印象(完全な偏見)があって、なんとなく抵抗があってこれまで手... -
トルコ語の勉強が難しくなってきた
ここ2週間、なぜかトルコ語を勉強している。 きっかけは GeoGuessr でトルコ問題でよく間違えてたことで、看板の言語がトルコ語とわかればすむ話じゃんと思ってはじめた。 いわゆる語学学習の王道?の文法やアルファベットから勉強するというよりは、ひた... -
DuolingoのUXに感心する
最近、トルコ語学習(というか多言語学習)が楽しくて Duolingo を使って毎日少しずつ学習している。 Duolingo を使うのは久しぶりだ。サービス登録は2014年らしいので9年ぶりだったみたいだ。久しぶりに使ったDuolingoはとてもよくできていて、学習自体も... -
京都旅行 2023年5月
今年5度目の京都。もはやオフィスへの出社頻度よりも多い気がしてる😆 最近の京都ルーティーンは、だいたい金曜日の早朝に家を出発し、9時前には京都入り。お気に入りのコワーキングスペースに移動してホテルのチェックイン時間まで仕事する感じ。 今回も10... -
大泉学園リオーネでランチ
昔住んでた大泉学園近くの病院に妻と次男と3人で。 帰りにいつものピザ屋さんでランチ。 窯焼きで美味しいので、大泉学園に用事があるときは結構な割合で寄っている気がする。 窯焼きを見て次男大喜び 前菜3種 ピザ 3人(2.5人)で、2枚のピザとパスタをペ... -
世界の文字についての本を買った
最近またGeoGuessr熱が再燃していて、毎日15分くらい遊ぶのが楽しみだ。 いろいろなヒントを毎日少しづつ覚えているので、前よりはあてられるようになってきたが、国旗やドメイン、ナンバープレートだけだと限界を感じる。ボラードや電柱も覚えやすいもの... -
GeoGuessr熱、再燃
息子が地理が好きでいろいろ調べていたのをみて、そういえば前に少し遊んで年間課金したままになっていたGeoGuessrがあったなーと思い、すすめてみました。息子が楽しそうにプレイしているのを見ていたら、なんだか自分もやりたくなってきて見事にはまって... -
Eufy Security SmartTrack Link/Card を買った
前から気になっていた Anker(Eufy)の紛失防止トラッカーを買ってみた。 Link という Apple の Airtag ぽいやつと、Card という文字通りカードっぽいやつの二種類のラインナップがあったので、迷わずに両方ポチした。(Anker 信者) Link と Card は、WEB... -
【推しの子】をみた
人によってはネタバレかもしれないので、気になる人は読まないでください! まったく計画してなかったのだが【推しの子】を全巻読んでしまった。 ちなみに、なぜかタイトルが全部すみかっこ【】にくくられてて、なんだか意味がありそうなので、いちおう全... -
権力の類型
山口周さんが興味深いnoteをアップされていた。 この論考では、マックス・ヴェーバー(カバー画像のおじさん)の『職業としての政治』という書籍を引用し、権力(支配を正当化する力)が3つのカテゴリに整理されていると説明されている。 本書によると、権... -
Blueskyの招待が届いた
Bluesky いちおうまだ続けています。 京都旅行中は、SmugMugとともに、写真とかをちまちま投稿したりしていました。 そして本日、噂通り2週間ぴったりで招待コードが届きました。 招待コードが届いた eBayで2万円とかで取引されているという話もありますが... -
京都旅行 2023年4月
3月から仕事が猛烈な忙しさだったが、ようやく一段落ついたので京都へ。人事から注意があるくらい働いた1ヶ月だったが、この旅行を楽しみに走り抜いた。 京都は今年4回目。 いま4月だから、ほぼ月1ペースで行ってるとこになる😆 ニュースなどで京都の外国人...