MENU
  • カノログ(雑記)
  • パターン大全
  • ショートカット
  • 美術検定 対策問題
カノログ
  • カノログ(雑記)
  • パターン大全
  • ショートカット
  • 美術検定 対策問題
カノログ
  • カノログ(雑記)
  • パターン大全
  • ショートカット
  • 美術検定 対策問題
  1. ホーム
  2. 化学

化学– tag –

  • カノログ

    The Nobel Prize in Chemistry 2004

    for the discovery of ubiquitin-mediated protein degradation 知らないのが、なんか悲しい。
    2004/10/07
  • カノログ

    113 番目の新元素発見

    おー、ついに日本からもですか。 理研、最も重い 113 番目の新元素発見理化学研究所(理研)は 28 日、これまで知られている元素の中では最も重い 113 番目の新元素を発見したと発表した。理研内では、新元素を「ジャポニウム」と名づける案などが浮上してい...
    2004/09/28
  • カノログ

    分子医者?

    すげー。 An autonomous molecular computer for logical control of gene expressionRecently, simple molecular-scale autonomous programmable computers were demonstrated allowing both input and output information to be in molecular form. 異常...
    2004/04/30
  • カノログ

    化学分野で東大など 6 大学が研究協力

    化学分野で東大、京大など 6 大学が研究協力日本を代表する優れた研究拠点に予算を重点配分する文部科学省の「 21 世紀 COEプログラム」に選ばれた 6 大学の化学分野の研究チームが、大学の壁を超えた協力組織をつくった。大学同士の横の連携を組織化しよ...
    2004/04/19
1
カノ
こんにちは!カノといいます👓
インターネットやテクノロジー、歴史(世界史・日本史)、美術、お寺や仏像などが好きです。メガネのせいか真面目っぽく見えるらしいですが、基本的には昔から楽観的で適当な性格です。
このブログは昔からずっと個人的な日記みたいな感じで書いてきていて、基本的には個人的なログになりますが、興味のあるところだけ読んでいただけるとうれしいです。コメントやTwitterのフォローなどは大歓迎です。
2023年6月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 5月    
新着記事
  • トルコ語の勉強が難しくなってきた
    2023/06/06
    カノログ
  • DuolingoのUXに感心する
    2023/06/04
    カノログ
  • 京都旅行 2023年5月
    2023/05/29
    カノログ
  • 大泉学園リオーネでランチ
    2023/05/20
    カノログ
  • 世界の文字についての本を買った
    2023/05/17
    カノログ
アーカイブ
カテゴリー
  • カノログ
  • ショートカット
  • パターン大全
  • まとめ
トピック
Ruby (4) おもちゃ (5) お寺 (2) つぶやき (49) アート (4) イベント (2) インターネット (58) クリップ (2) グルメ (36) ゲーム (9) サービス (5) システム開発 (17) ソフトウェア開発 (2) ダーツ (5) ツイートまとめ (24) ツール (4) ニュース (41) プログラミング (58) プロダクト・サービス (12) 一覧非表示 (2) 世界史 (2) 人間観察 (4) 仕事 (82) 切り抜き (3) 化学 (4) 哲学 (2) 多言語学習 (2) 家族 (7) 思いつき (2) 数学 (8) 新年あいさつ (4) 旅行・出張 (18) 日本史 (4) 映画・ドラマ (29) 本・雑誌 (219) 歴史 (3) 気になったこと (4) 漫画 (9) 美術検定 (2) 美術館 (2) 考えたこと (2) 英語 (3) 英語学習 (41) 調べもの (3) 音楽 (11)

© 2001-2022 カノログ